私の銘柄選定方法全部明かします。
みなさんこんにちは!
エイチエムです(*^^*)
明日から休日ということで、家でゆっくりされてる方、 アクティブに出掛けてる方、 様々な過ごし方をされるかと思います。
前回私は、 暴落時にも動じない銘柄の選定基準について書きましたが、 さらにそこからどういった手順で絞り込むかまでは書いてませんで した。
そこで今日は私が実際に行っているフローをご紹介出来ればと思い ます!
step1
時価総額50億円以下の銘柄をずらっとソートする
私は中長期での大化けを狙いますので基本は50億以下のものしか 見ていません。
理由としては著名人が煽るやら、 コロナのような予測不可能な出来事がない限り、 5倍以上になる銘柄のスタートラインは大抵50億以下だからです 。
step2
ソートした銘柄全ての直近1週間の出来高を見ていき、 1日平均の出来高が1000株以上あるものだけを絞り込む
どんなに買いたくても売りが0では買えませんので、 物凄く譲歩して、 1日の出来高が1000以上あるかを見ていきます。
たまにここ良いなと思いましても、売りがほぼ0で、 出来高がない日もある銘柄がちらほらありますので(^_^;)
step3
チャートをみて、直近で噴いてないかを確認する
step2と同時平行で、チャートも見ていきます。 直近何かしらの煽りやらネタで噴いていた場合、 上値で捕まってる人がいますので、そういったものは避けます。
彼らのゴミ処理をするほど余裕はありません(笑)
step4
ここからが勝負です。実際にHPにいき、事業内容を見に行きます
私の場合IT業界にいるといつこともあり、 どうしてもIT系のサービスを提供している企業に目がいきがちで すが、 自分がある程度知識を持っている業界でしたら幅広く見ていくこと をオススメします。
私の場合、繊維やら金属部品やらはど素人なので、 ここで一旦外します
恐らくこの時点でそれなりの数に絞り込めると思います
私の場合、この時点で50社以下くらいになることが多いです。
step5
直近2年の決算説明資料及び決算説明動画(ある場合)、 ログミー等の書き起こしメディア(ある場合)を見ていきます
そこでは赤字か黒字かというよりかは、 資料に記載されていることがきちんと出来ているか、 改善やさらなる飛躍に向けて新しい試みを行っているかを見ていき ます
あまりにも非現実的なことや、 言い訳ばかりが羅列されている会社はここで脱落ですね
step6
社長やその他経営メンバーの経歴や、 メディアでのインタビュー記事、SNSアカウントを調べる
事業も大事ですが、誰がやるかも同じくらいに大切です
口だけ番長も結構いますので、 そういった会社は買わないようにしなくてはいけません。
事業に対する姿勢、目指す世界、 顧客に対する姿勢などを見ていきます
ここはもう人それぞれ受け取り方や印象は違いますので、「 なんかこの人嫌だな」と思う場合はスルーで良いと思います。
step7
IRに気になるところは全て質問する
最後にやらなくてはいけないことは、IRへの質問です。
人が知らない情報を取りに行く、 ネットからの情報では曖昧なところについては、 遠慮せずに聞きましょう。
めんどくさいかもしれないですが、 これが出来るかどうかが分かれ道だと思います。
大体は中1日~2日では返信が来ますが、 返信がない会社は買わない方が良いでしょう。
IRが機能してないと私は受け取り、スパッと切ります。
深いことを聞こうとしますと、公平性の観点よりということで、 思うような回答を得られないこともありますが、 自分が納得できる回答を得られることもありますので、 きちんと聞きましょう。
step8 おまけ
これはおまけですが、 資金料と最終候補に残った銘柄数によってここを挟むかどうか判断 します。
100万円の資金と1億の資金をもつ人では、 1銘柄辺りに入れれるロットが全然違いますので、 そこは自分との相談です
私の場合は最後は、発行株数、浮動株が少ないかどうか、 浮動株の場合、目安は20%程度ですね
少ないに越したことはありませんので、最後、 残ったものが全て買えないという場合は、 このフローを入れてふるいにかけます
ということで、大きく分けて8ステップですね
書いていて思いましたがめんどくさいですね
ただ休日にエロ動画を数本観ることを我慢すれば出来ることですの で、中長期で大きく取りたいという方は実践してみてください!