1月15日の振り返り
みなさんこんにちは!
エイチエムです。
少し遅くなりましたが、1月15日のS高銘柄の振り返りをしていきたいと思います。
決算シーズンに入ってきたこともあり、決算を理由としたS高が多いですね。
IGポート、ウォンテッドリー、Sansan、USENNEXT、直近IPOのオンデックが決算で大きく上昇しました。個人的にはSansanとウォンテッドリーが予想よりも大きく上振れした印象でした。
助川電気、協和コンサルは引き続きエネルギー関連として、物色が続いています。また、アルーやコンヴァノといった超小型の銘柄も1日2~3社資金が来ています。
ただ、小型に乗るには張り付いて飛び乗るか待ち伏せする方法しかありませんので難易度は高いですね。
そしてパワー半導体関連としてMIPOXがS高をしました。まだ思惑レベルですが強かったですね。
ただ個人的には今回のパワー半導体需要増のテーマをきっかけに中期での大きな上昇が期待できる銘柄は「テクノアルファ」だと見ています。
事業内容としては、パワー半導体製造のプロセスで必須となるワイヤボンダ等の半導体製造装置及びその部品や材料を扱っています。パワー半導体用ワイヤボンダのシェアは国内トップクラスで、各種自動車メーカー、パワー半導体メーカーとの取引実績があります。
過去のFISCOの記事には、日経パワー半導体メーカーのほとんどに納入実績があるまで記載されていますね!
テクノアルファ社のウェブマガジンを見ますと、パワー半導体とは簡単にどんなものか、そしてテクノアルファ社がどのような関わりをしているのかが分かりやすく書いてありましたのでご紹介します。
https://www.technoalpha.co.jp/webmagazine/2015/dec/01.html
パワー半導体製造に対応した装置の提案・販売からその後の技術支援、フォローまでを一気通貫で行っているという点が1つ特徴ですね。
ではテクノアルファ社が提供するワイヤボンダが、パワー半導体にどう必要なのかについては、下記のWebマガジンが非常に分かりやすかったです。
https://www.technoalpha.co.jp/webmagazine/2013/sep/01.html
日経クロステックの記事にもワイヤボンダの必要性が記載されていました。
まだ、パワー半導体のテーマ相場は始まったばかりだと思います。これから資金が集まってくればEVや太陽光(自然エネルギー)関連のような中期で大きな上昇が期待できると見ています。
時間がある方は、最新の会社紹介動画がyoutubeに上がっていますのでぜひこちらもご覧ください!
https://youtu.be/52NxmRvXpKQ
個人的には半導体関連のテスター事業を行っている子会社ペリテックについても注目していますのでこちらの会社も見て頂ければと思います。