1月7日の振り返り
みなさんこんにちは!
エイチエムです。
さて、今日はまさかのS高銘柄が0というかなり珍しい日となりました。値上がり率で言いますとピーエイやフォーサイド、ルーデン、セーラー万年筆など20%~30%噴き上げた銘柄もありますが、S高になったものはありませんでした。
ということで、今日は久しぶりに注目したい個別株について書いていきます。
毎日自然エネルギー関連の銘柄が噴いていますが、やはり太陽光はど真ん中ということで強いですね。世界中で脱炭素の動きが加速しており自然エネルギーへの関心が高まっていますので、そりゃ強いわけです。
今日もAbalanceを筆頭にジースリー、NPC、ウエストHD、フィット等昨年から上げている会社が強かったですね。
初動から2倍、3倍となっている銘柄も多数あり、まだまだ上げていきそうにも思えます。
そんな中、私が注目したいのは証券コード7827のオービスという会社です。
事業内容としては大きく4つに分かれており、木材事業とハウスエコ事業が主力の会社です。
木材事業ですが、木材を加工し産業用機械や自動車部品、鉄鋼などを輸出する際に必要となる輸出梱包用資材というものを作っています。
この分野において、オービスは国内でトップシェアを取っており安定した収益を上げています。ニッチな領域ですが、しっかりと売上をあげています。
輸出梱包用資材とは何ぞやという方は、下記ページに写真がありますのでご参照ください。
http://www.orvis.co.jp/business/timber/packing/
めちゃくちゃでかい木箱みたいなものです。
そしてもう一つのハウスエコ事業ですが、こちらはプレハブ建築になります。プレハブ小屋なんて聞きますとイメージしやすいのではないでしょうか。
こちらも下記ページに写真がありますので、気になる方は覗いてみて下さい!
http://www.orvis.co.jp/business/prefab/
そんな事業を行っているオービスですが、私が注目している理由はがっつり太陽光発電に絡んだ事業も行っているからです。
このオービスですが、太陽光発電システムの施工から販売までも行っており、産業用の大規模なものから、一般住宅向けの小規模なものまで対応をしています。
施工例の一部がこちらのページに記載されています。発電出力別に施工例がまとまっていますね。
http://www.orvis.co.jp/business/solar/industrial_50kw_over/
カタログを見たところ、施工後の保守点検サポートまでを一貫して行っているようですね。
自社で施工しているということで、オービス社自身でも太陽光発電による売電事業を行っています。前期の決算資料を見ますと、売電事業で売上4.74億の中営利が2.76億ということで売電でも結構儲けているんですね。
(過去の日経にもニュースがありました。)
今年から太陽光発電の普及を促進するために、政府も補助金を大きく増額するというニュースがありましたので、設備の導入ハードルは下がっていきそうです。
産業用、住宅用両方に対応しているオービス社にとっては、補助金の引き上げは、追い風になるかと思います。
太陽光発電関係の会社が噴き上がる中、まだまだ知名度の低さから資金が来ていない状況です。売上についても順調に増収増益で、事業としても時流に合ったものを行ってはいますが浮動株の少なさや時価総額の低さから中々注目がされていませんね。
中々資金が来なかった、ジースリー社もようやく大きく上昇し始めましたので、認知され次第オービスにも資金が来るでしょう。
私としてはまずは1000円台、1000円台になり値幅が300円に拡大してからが大きく動くタイミングかなと見ています。
それなりの収益を上げている中、時価総額も16億とまだまだ上値余地があると見ていますので、今月は特に注視していきたいと思います。
久しぶりに個別について書きましたが、今後も色々な企業について取り上げていこうと思います。
ではまた明日!