短期の株価に左右されないための握力養成法
みなさんこんにちは!
エイチエムです。
株をしている人の99.9%の方は、売った後も爆上げし続けて、あの時売らなければよかった、今握っていればもう〇〇万円儲かっていたのにという後悔をしたことがあるかと思います。
未来のことは分かりませんので、もうこれは仕方ありません。私もフルッタフルッタで盛大にやらかしました。
ただ、元々短期目線の銘柄については、仕方がないと思います。きちんと利益が出ているのならそれはそれで良いでしょう。
しかしながら、中長期で大きく取りに行くと決めておきながら、地合いの下げや、急騰により売ってしまった後に、噴き上げてしまうというのは悔しくてたまりませんよね。
ということで、中長期目線で大きく取りに行く上で必須となる「握力」を高める方法について、簡単に書いていきます。
ではどうすればよいのか、その答えは「時価総額で考える」です。
何故なら、企業の価値=時価総額だからです。
予め、その会社を買うために、自分なりに今後のシナリオ、期待できる材料の整理、他社との比較を行っていき、時価総額ベースで、売却目標を決めます。
売却目標においても、2段階くらい用意をしておくことをお勧めします。この位置に来たら絶対に売るライン、半分利確するライン等です。
このように時価総額ベースで考えますと、目先の揺さぶりや、短時間での株価の上下、ふるい落としに対して冷静な判断ができます。
チャートや板の動きも重要だとは思いますが、それよりも圧倒的に重要なのは時価総額です。目先の株価に右往左往せず、自分で時価総額のシナリオをきちんと設計することで、ベストな売却の判断ができると思います。
もし、投資の判断に時価総額という軸を取り入れていない人は、ぜひ実践してみて下さい!