SNSとの付き合い方
みなさんこんにちは!
エイチエムです。
今日は、SNSとの付き合い方について私の考えを書いていこうと思います。
基本トレーダーが情報収集に使っているSNSは匿名性が高い、ツイッター、ヤフーファイナンス、5ch、ラインのオープンチャット辺りかと思います。
それぞれ特性があり、使い分けをしている人も多いかと思いますが、共通して言えることは、スタンス次第で有益なものにもなりますし、害悪にもなります。
私も学生の頃は、影響力のある人の投稿は欠かさずチェックをし、意識をしていました。ただ今振り返りますと、当時はどこの誰だか分からない人の信ぴょう性の無い情報に振り回されていただけでした。
精神的にもストレスが溜まりますし、本当に時間の無駄でした。1円にもなりませんでした。
それから、SNSとの向き合い方をガラッと変えて、あくまでニュースや企業が発信する情報だけをチェックするようになったところ、ストレスも無くなりましたし、自分の投資判断に活用できる情報だけを得られるようになりました。
大きく勝てはしなくとも、以前のように時間を無駄にはしなくなりました。
特にツイッターでよく見かけるのですが、株を始めたばかりの方で、有名人から勉強させてもらっているという人がいますが、置かれている環境、人脈、経験、知識、資金量が人それぞれ違いますので、大して参考にできる情報なんて無いと思っています。(←賛否両論あると思いますが)
色んな考え方や意見があるんだなぁ~、ほげぇ~くらいで見ておいた方が良いです(笑)
自分の専門分野、知見がある領域・業界で、人より優位性があるところで戦えば、どんな初心者や素人でも戦えますので自信を持って臨むべきです。
お金を増やそうと思って、99%の人は取り組んでいますから、当然含み損になること、ロスカットすることは気分良くないですし、不安もあると思います。
ただ、見ず知らずの他人に影響を受けて、判断を誤ってしまうくらいなら、自分の意思、判断で決断をしてやられた方が、得れるものも多いですし、清々しいです。
最近私が情報収集で使っているのは、ツイッターの場合このアカウントくらいです。
https://twitter.com/KsnDiscloTokyo
以前はPDFの資料が開けていたのですが、今は上手く開けないので、どこが決算補足説明資料を出しているかをさらっと確認して、気になる会社のWebページ飛ぶか、株探で検索をして資料の中身をチェックしています。
ということで、あまり他人は気にせず、気楽にやっていきましょうということでした。
ではまた明日!