過去を振り返ることで得れるもの
みなさんこんにちは!
エイチエムです(これ私のイニシャルです)
昨晩ふと思ったことがありましたので、つらつら書いていきます。
私が前職でいた会社(A社)は、市場規模が1000億程で、 年平均成長率も5%と安定的に伸びている業界でした。
一方で私が現在いる会社(B社)は、市場規模は20億~
では、売上を見ていきますと、
一方でB社は、
A社は、もし事業が軌道に乗れば、 一気にサイクルがかかり大きな利益を生む可能性があります。
B社は新規事業は行っているものの、

みなさんならどちらに投資をしますか?
一攫千金を取りに博打にいくか、安定を取るか、当然、現在の資産状況、家庭環境、年齢、その他様々な要因次第で、投資戦略は変わりますので、 どちらが正解でも不正解でもありません。
私が投資をするなら、 でかいリターンを狙いにA社に全ベットしてるかなと思います( 笑)
実際、
ただ、どうしてこんな博打を、 なんの感情もなくできているのか自己分析をしました。
結果、その背景にはB社という安定企業に勤めており、
時間とお金、生きる上で1,
だらだらと中身の薄いことを書いてきましたが、 人間どこかしらでリスクヘッジを無意識に行っているんだなと、 改めて実感しました。
最後にぶっちゃけたことを言いますと、A社のようなタイプは、
未上場時のシードラウンド辺りで投資してる人が、
自分の過去を客観的に見てみると、 新しい発見があるかもしれませんので、 ぜひ時間がある時に振り返ってみてください!